東筑高校文化祭史1〜4部を見る前に。【インターネット改訂版前書き】


 少々言い訳がましい文章にはなりますが、この文章を書くに至った経緯とネット版制作に当たっての、この文章のいわば癖と言いますか、問題点を述べてみたいと思います。その方が読みやすい場合もありますので。
動機
 この文章を直接書くに至った動機は本文にも書かれているように、平成3年度をはじめとした歴代生徒会役員の方々が書かれた各資料群を見たことです。
 時は東筑高校百年史を作るという話が流れていた二十世紀の終わり頃、私はふとしたことで東筑八十年史を読む機会をもちました。その内容はというと、確かに体系的には十分まとまっていて全く問題はないのですが、その学校自体に関する歴史や一部の部活動や行事の話はきっちり載っているのに、生徒会の歴史や既になくなった部活動の話、部活動に所属していない一般生徒の学校内での活躍といったものに関する記述が少なく、少し寂しさを感じました。
 特に、東筑八十年史には文化祭に関する項目が一つもありません。わずかに年表にその期日が載っているのみです。当時文化委員長であった私にとって、これ以上悲しいことはありませんでした。そんなときに私は平成3年度に高口先輩が残した東筑文化祭に関する資料を見つけたのです。
 ここに書かれていた思いは時こそ違えど、私が持っていた思いと寸分違わぬものでした。この思いは確実に受け継がれなければいけないものなのに、このままでは資料の山の一つとして埋もれ、捨てられてしまうかもしれない。そう考えた私は自分が何らかの形で残すほかないと思い、結果このような文章となったわけです。
この文章を読むに当たって
 この文はその成立経緯の関係上、どうしても現役の東筑高校生に対しての文面にならざるを得ませんでした。しかも、当初は冊子としての公開を目的としていたので、この文章は全くネットに適したものになっていません。時間を見繕って何とか改良していきたいと思いますので、なにとぞご容赦ください。この文の元々の原稿は一太郎文書で作成しており、それには目次やコラムも載っていてそれなりに見やすくしたものなのですが、、、どうしてもみたい方は東筑高校の生徒会室に保存していますのでどうぞそちらまで。

文化祭史」各部の構成は、次の通りです。
                                      第一部   東筑開校から昭和30年代までの文化史
                                      第二部   昭和40年代から昭和50年代までの文化祭の歴史
                                      第三部   昭和60年代から平成7年までの文化祭の歴史
                                      第四部   平成8、9年の生徒会活動に関する著者自叙録とその後の文化祭

                   資料室  各時期文化祭の企画資料、その他



トップへ戻る